スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2009年01月25日

ズボンに関する考察1

 今回は、フィンランド軍のズボンについて考察していきます。

冬戦争から継続戦争にかけてフィンランド軍によって使用された
ズボンは以下のものがあげられる。

m/22、m/27、m/34、m/36
さらにそれぞれ乗馬型、ストレート型が存在する。

・それぞれの特徴
m/22ズボンはダークグレイのサージ生地でできている。

m/27ズボンは目の詰まった起毛ウールで色は初期型が
茶色がかったカーキ色、後期型は緑がかったグレーである。
(後期の色は、スウェーデン軍の色に近い)

m/34ズボンは後期型のm/27のそれと同じ色であり
前合わせの部分に違いが見受けられる。

m/36ズボンはダークグレイであるがm/22よりも明るい色であり
初期の素材は厚手のサージ生地、後期になると起毛ウールとなる。

・乗馬型とストレート型について

 フィンランド軍の服装規定においてズボンはこの2種及び
それぞれのパイピングのありなしがあり
乗馬型とストレート型は勤務の内容によって変わる。

36年の兵用服装規定では
パレードなどでブーツを着用する場合は乗馬型
常勤時などで編上靴をはく場合はストレート
野戦時においては乗馬、ストレートのいずれかとなっていた。

ただし、冬戦争から継続戦争初期の混乱期にはかなりの混同が
見られ乗馬ズボンに編上靴といういでたちの兵士もいた。









  


Posted by buriba at 18:16Comments(0)

2009年01月12日

m/36野戦服2

前回に続きm/36野戦服について触れる

2・袖口

 m/36服の袖口には3個のボタンがL字型に取り付けられ
袖口の2個のボタンで袖を絞ることが出来る。

この構造は将校及び上級下士官の制服の場合省かれる場合が
あった。


兵用の袖口


1944年製将校用の袖口

3・ボタン

 1941年にそれまでのエイジング加工されたボタンに変わり
エイジング加工されていない銅製のボタンと灰色のボタンが登場した。
又1943年になるとベークライト製の代用ボタンとスチール製のボタンが
登場する。

それ以外にも、ドイツにてフィンランドのライオンが刻印されたボタンが
製造され、輸入されたと言う記述も存在する。

4・兵科章
 
 兵科章は真鍮で出来ておりショルダーストラップにピンで留められていた
将校はライオンを模した徽章を別につける規定であったがこれは41年に
廃止される。
また、同時期から兵、下士官が兵科章を着用する事自体が減っていった。

以上、今現在判明している点を幾つかまとめてみました

  


Posted by buriba at 00:58Comments(0)

2009年01月11日

m/36野戦服1

今回はフィンランド軍m/36服の変化を資料から読み取れる範囲で
紹介する。

 m/36服は、それまでのm/27服に変わり1936年5月29日をもって
フィンランド軍及び民間防衛隊に採用された。

より野戦に適した装備として採用されたm/27野戦服であったが
防寒性を高めるあまり礼装などに適さないとされ、礼装には
m/22服が引き続き使用された。

1930年代初頭より野戦、常勤、礼装をかねる制服の開発がされ
ドイツ、帝政ロシア、スウェーデンなどの軍服が研究された結果
1934年にはm/34服が登場した。

これは、同時期のドイツ軍の軍服を参考にしたもので当時のフィンランドに
おけるドイツの影響力が伺える。

m/34服は騎兵や猟兵など一部の部隊でテストされその結果が
m/36服に反映された。

1936年の採用から終戦後の1945年までのm/36服の変化を簡単に説明する
フィンランドでは、冬戦争終結から継続戦争勃発時にかけて軍服の増産が
行われ、そこでm/36服の形状にも変化が現れる。

1・エポレット

 まずあげられるのがエポレットの形状である
1936年から1941年までの規定では、将校用及び上級下士官
の制服のエポレットには、兵科色のパイピングが施されていた。
1941年の規定改正でパイピングが廃止されエポレットの
形状はそれまでの丸いエッジから鋭角な物へと変化した。

1941年生産品


1942以降生産品

更に、1944年秋には襟章及びエポレットをはずすようにとの
通達がなされた為、放出されるm/36服にはエポレット
がとられてしまっているものがある。








  


Posted by buriba at 01:52Comments(0)

2008年12月29日

徽章

今回はフィンランド軍の徽章類です。



兵、下士官用コカルデ
帽子正面に取り付けるフィンランド軍国家章です
金属をプレスし塗料にて白と青に彩色されています。



将校用コカルデ
デザインは兵、下士官と同じですがエナメルでコートされており
手の込んだ作りになっています。



将校用国家章(39年~)
1939年からm36帽、m39帽に取り付けられるようになった帽章です
真ちゅう製のライオンの周りに赤いエナメルのコートが施されています。







  


Posted by buriba at 23:41Comments(0)

2008年12月22日

フィンランドm/27

フィンランドの装備の話題を一つ

1927年、フィンランド軍ではそれ迄のm/22装備では野戦や
防寒の面で問題ありとされ新たにm/27装備が登場しました。

そのなかで、ドイツ軍型のm/22ベルトに代わって登場したのがm/27ベルトです。




m/27将校ベルト
形は冷戦期のチェコ軍の将校ベルトに酷似していますが
縫い込みの模様や、帯剣用の金具が一つだけという違いがあります。



m/27型兵、下士官ベルト
幅45ミリの真鍮製、シングルピンバックルのついたベルトです
バックルの後ろのあて革に[INT39」と製造年の刻印があります。
   


Posted by buriba at 22:16Comments(0)

2008年12月17日

フィンランド

いきなりマイナー路線です

昨今の日本においてマイナー枢軸国の中では比較的
知名度の高いフィンランドですが、こと軍装に於ける
研究はまださほどではありません。

こちらであげるコレクションについても
可能な限りリサーチを行いコメントを付けさせていただきますが
私自身もまだ知識が不確かな所もあり
きちんと把握しきれないのが現状です。

それを、ご理解いただいた上でごらんになって下さるよう
お願い申し上げます。


フィンランド空軍パイロット章

フィンランド空軍の武勇伝はあまりにも有名なのであえて割愛いたします
これは、フィンランド空軍のパイロットに授与されるパイロット賞です。
これ以外に、ガンナー、通信士用の徽章も存在します。


フィンランド空軍兵科章

肩のエポレットにとめる兵科章です
こちらは1927年に制定されたとされています。





  


Posted by buriba at 23:51Comments(0)

2008年12月17日

はじめまして

はじめましてКАРАСУЧЙНЫ と申します

初めは、普通?の軍装マニアだったのですがいつの間にか
どっぷりつかって足抜け不可な人間になってしまいました。

あまり、たいした物ではないのですが少しずつコレクションの
写真を上げさせていただきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

  


Posted by buriba at 23:27Comments(0)